日時 |
令和2年2月23日(日) 雨天決行 |
申込み期間 |
令和元年10月1日(火)~令和元年12月15日(日)
種目別に定員となり次第、締め切ります。
ゆずれ~るエントリー期間:令和元年10月3日(木)~12月17日(火)
|
受付 |
今大会からゼッケン等を事前送付するため当日受付は不要ですが、周辺の交通規制により午前8時20分以降は車両で会場周辺を通行できません。余裕を持ってお越しください。参加賞の引換を午前7時~午前8時20分に行います。 |
開会式 |
午前8時~ |
会場 |
深谷市仙元山公園 |
主催 |
深谷市、深谷市教育委員会、深谷市体育協会、(一財)埼玉陸上競技協会 |
主管 |
ふかやシティハーフマラソン実行委員会 |
後援 |
朝日新聞さいたま総局、読売新聞さいたま支局、毎日新聞さいたま支局、産経新聞さいたま総局、東京新聞さいたま支局、埼玉新聞社 |
種目・定員・スタート時間 |
年齢は大会当日(令和2年2月23日)を基準とする。
種目:ハーフ(21.0975km)
01 |
日本陸連登録者男子(高校生以上) |
02 |
日本陸連登録者女子(高校生以上) |
03 |
一般男子(高校生以上39歳以下) |
04 |
一般男子(40歳代) |
05 |
一般男子(50歳代) |
06 |
一般男子(60歳代) |
07 |
一般男子(70歳以上) |
08 |
一般女子(高校生以上39歳以下) |
09 |
一般女子(40歳代) |
10 |
一般女子(50歳代) |
11 |
一般女子(60歳以上) |
種目:10km
12 |
日本陸連登録者男子(高校生以上) |
13 |
日本陸連登録者女子(高校生以上) |
14 |
一般男子(高校生以上39歳以下) |
15 |
一般男子(40歳代) |
16 |
一般男子(50歳代) |
17 |
一般男子(60歳代) |
18 |
一般男子(70歳以上) |
19 |
一般女子(高校生以上39歳以下) |
20 |
一般女子(40歳代) |
21 |
一般女子(50歳代) |
22 |
一般女子(60歳以上) |
種目:5km
23 |
一般男子(高校生以上39歳以下) |
24 |
一般男子(40歳代) |
25 |
一般男子(50歳代) |
26 |
一般男子(60歳代) |
27 |
一般男子(70歳以上) |
28 |
一般女子(高校生以上39歳以下) |
29 |
一般女子(40歳代) |
30 |
一般女子(50歳代) |
31 |
一般女子(60歳以上) |
種目:3km県内在住の方に限る
種目:2.4km県内在住の方に限る
34 |
小学6年生男子 |
35 |
小学6年生女子 |
36 |
小学5年生男子 |
37 |
小学5年生女子 |
38 |
小学4年生男子 |
39 |
小学4年生女子 |
定員: |
– |
スタート時間: |
小学6年生 8時35分 |
小学5年生 8時40分 |
小学4年生 8時45分 |
種目:1.6km市内在住の方に限る
|
コース |
深谷市総合体育館(深谷ビッグタートル)入口交差点付近をスタート、深谷市仙元山公園陸上競技場をフィニッシュとする市内循環コース。
(ハーフ・10kmは(公財)日本陸上競技連盟公認コース) |
参加費 |
- (1)一般
- ハーフ・10km:4,500円、5km:4,000円
- (2)高校生
- 1,500円
- (3)中学生
- 1,000円
- (4)小学生
- 500円
- (5)親子
- 1,500円(1組)
いずれも傷害保険料等を含みます。
|
表彰 |
(1) |
各部門(親子の部を除く)1位~8位の入賞者に賞状・記念品 |
(2) |
- 特別賞
- 遠来賞(関東甲信越以外からの参加者)
- 高年齢者賞(70歳以上の参加者)
|
(3) |
参加者全員に参加賞 |
グロスタイム(号砲からのタイム)で着順判定
|
参加資格 |
- 健康な方で、出場部門の該当距離を制限時間内に完走できる方。
- 3km、2.4km種目は埼玉県内在住の方。1.6km(親子の部)は深谷市内在住の方。
- 高校生以下の参加者は、保護者の承諾を受けている方。
|
競技規定 |
- (公財)日本陸上競技連盟競技規則及び本大会規則により実施します。
- 記録計時及び着順判定は、「自動計時システム」を使用し、全完走者をグロスタイムにより計時します。正確な着順判定のため、事前に送付されるナンバーカード(ゼッケン)は、必ず胸に取り付けてください。また、記録計時用チップはシューズに取り付けてください。(ハーフ、10kmは、参考記録として、ネットタイムも計時します。)万一記録計時用チップを紛失された場合、実費を負担していただきます。なお、ナンバーカード(ゼッケン)・記録計時用チップを忘れた場合は有料(1,000円)にて再発行いたします。
-
競技運営上、ハーフは2時間30分、10kmは1時間20分、5kmは50分の制限時間を経過した時点で競技を終了します。
なお、次の関門地点を所定の時間内に通過できない場合は、競技を中止していただきます。
【関門地点】
- ハーフ
- 5.7km地点(第1関門)スタート後40分
- 10.2km地点(第2関門)スタート後1時間10分
- 15.5km地点(第3関門)スタート後1時間49分
- 17.9km地点(第4関門)スタート後2時間07分
- 10km
- 5.2km地点 スタート後40分
- 競技者は道路の左側を走行してください。
- 1.6km種目(親子の部)は、手をつないでフィニッシュしてください。
- (公財)日本陸連登録者各部門の参加者は記録が公認されます。
|
大会の開催・中止について
開催・中止に関する情報を、大会当日、以下のとおりお知らせいたしますので、ご確認ください。
- 電話で「午前6時」から0180-99-3210でガイダンス
- FM NACK5(79.5MHz)で「午前5時59分」と「午前6時59分」に放送